筋トレって継続するのがめっちゃ難しくて、挫折する人が大半なはず。
そんな中、僕は今まで難なく続けることが出来たので、今回はそんな僕が今までの経験と知識をフル活用して、「習慣化するためにはこれが特に大事だよなー」って思った方法をあげていこうかと思います。
割とシンプルな方法なので、もし「自分に合いそうだな」と思える方法があれば試してみてくださいー。
とにかく気分良くやる
これが継続するうえで一番大事と言ってもいいかもしれません。
そもそも人間は楽しいと思わないと長く続かないと思います。
言い換えると、嫌々やってたらいつか挫折するんじゃないかなーと思います。
筋トレも同じでまずは楽しくやることが大事です。
そのためには、最初から正しいやり方にこだわるよりも、まずは気分良く、楽しく、好き勝手にやるといいでしょう。
例えば、
- とにかく重いものを持ち上げる
- 筋トレ後に好きなジュースを飲むのをやりがいにする
- 筋トレ後の清々しさを目的に頑張る
- とにかく筋肉をパンプさせる
- 丁寧なフォームでやることに優越感を感じる
みたいな感じで、邪道と言われるやり方でもいいので、とにかく気分良くやることを意識するといいっすね。
なんだかんだその方が長続きしやすいです。
ちなみに僕の場合、最初はとにかく筋肉がパンプするのを楽しんでやってました。「あれ?俺の筋肉デカくね?(喜)」みたいな感じでそれなりにやりがいを感じて、楽しくやってましたねー。
最低限、けがをしないのであればどんなやり方でもいいですし、その時にやりたい種目をやればいいと思います。
続けていくうちに自然とやり方にこだわりたくなると思うので、その時に種目・重量・丁寧なフォームを意識したらもっと楽しくなるんじゃないすかねー。実際、僕も無理に最初から正しくやろうとは思ってなかったですしねー。
なので、とりあえず今は自分が楽しいと思えるやり方でやるようにしましょう。
あくまで筋トレも趣味なので、めちゃくちゃマッチョな人も嫌々やってるというより、筋トレを極めるのが楽しいという人が大半だと思います。
ジムに行った時も、なんかやりたくないなーと思ったら即帰宅くらいの気持ちだと気が楽ですし、意外とその方が長続きすると思いますよー。
とにかく、「ちゃんとやるな、楽しくやれ。」という事を覚えておきましょう。
楽しくやった方が、運動の効果も高まるのでね。
参考までに「楽しくやってたら習慣化したよー」っていう情報を得たい方はこちらのコンテンツをどうぞ↓
ちょこっとだけやる
いざやるとなると、目標を高く設定しがちですが、それだと長くは続きません。
高い目標を設定すると失敗のリスクが高まって、「どうせ無理だし…」とやらなくなります。
であれば、目標をとにかく下げて、始めやすくすることが大切です。
皆さんも経験があるかもしれませんが、始めてしまえば、どうせもっとやっちゃうものです。
意外と目標を高く設定した時よりも、目標を下げた時の方が、最終的にはたくさん出来たりします。
そして、その成功体験が自信に繋がり、もっとやろうとします。
なので、目標を下げて「ちょこっとだけやるか…」くらいの感覚で取り組むといいかもしれませんねー。
「とにかく始めたもん勝ち」ということを覚えておくといいでしょう。
毎日やろうとしない
実は筋トレを毎日やることのデメリットは意外とあります。
例えば、
- 「毎日やらなきゃ…」というプレッシャーが筋トレの挫折に繋がる
- 毎日やってたら、オーバーワークで怪我のリスクが高まる
みたいなところがデメリットとして挙げられるでしょう。
そもそもの原理原則として、適度な負荷と休養の繰り返しが人間を成長させるので、がむしゃらに毎日やればいいってもんじゃないです。
というか、筋トレが続いてる人の大半が毎日やってはいないと思います。
なので、とにかく毎日やろうとせず、楽しいと感じる範囲で定期的にトレーニングしましょう。
筋トレをしてからしっかり休むことで筋肉が成長するので、「休むことも筋トレのうち」という事を覚えておくといいっすねー。
僕も一時期、毎日やろうとしたら疲労が半端ないし、筋トレをやりたくなくなってきたので、今は適度に休みつつジムに通うようにしています。
どうかしたら1週間ほど休むことはざらにありますねー。
そのくらいゆるくてもいいと思いますよー。
まとめ
というわけでいかがでしたでしょうかー?
物事を続けるには必死になって苦痛を感じながら根詰めてやるよりも、とにかく楽しく・気持ちよく・心地よくやるってのを意識すると、自然と長続きするかと思います。
是非とも、自分が気分良くやれるようにしてみてくださいな。
ではまたー。
コメント